てぃーだブログ › Princess Diary

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2012年04月30日

花のある暮らし



花を飾るだけで 
空間が鮮やかになり
華やかになるから不思議。 



野の花・・
庭の花・・・
散歩道に咲く花・・

どんな花も素敵だね。


written byかずみん

  


Posted by ゆかいな仲間 at 09:27Comments(0)かずみんの独り言

2012年04月27日

髪リフトアップ

家にいるときはだいたい
髪をきつめに引っ張り上げて
うちなーかんぷー(アップ)にするか
ポニーテールにしています♪




それはズバリ
顔のたるみ予防。


キュッとポニーテールにすると
頭皮とともに顔の側面が引き上がり
フェイスラインがリフトアップして
目尻があがるので、引力に少しでも
抵抗できるというわけ。

私の場合、天然もののたれ目が
ちょこっと上がり、
きりっと見えるのも嬉しい(自己満)


髪をきつめにしばっているときに
髪の根元が痛くなったり
頭がいたくなったりしてきたら
すぐに緩めてね。


毎日のちょっとした積み重ねが
数年後の大きな差になってくる。。。はず。



☆ リフトアップ=引っ張り上げること。


written byかずみん  


Posted by ゆかいな仲間 at 22:03Comments(0)かずみんの独り言



この野花(雑草とも言う?)を見ると
人生初の家庭訪問を思い出します。

あれは、幼稚園の頃。
先生がうちにいらっしゃるということで
テンションマックスなチビかずみん。

約束の時間まで待ちくたびれ
先生にプレゼントする花を摘みにおでかけ。

それが、この紫の野花。
(何て名前だったっけ?)

子供のころの私には立派な花だったんです。


先生、そろそろいらっしゃるかな?
と思って喜び勇んで帰ってきたら
家庭訪問はとっくに終わっていたという
いまだに忘れられない思い出があります(笑)


◆家庭訪問の想いでその2
学校では比較的おりこうさんだったので
家での実態を先生に暴露してほしくなかった私。
だから、この時期はひやひやもんでした。
母に「変なことは言わないで!」って
念を押していたのに、「母は事実だから」。
とありのままの家庭での私の様子を話し
先生に何かあったら、たたいてください。
みたいなことを話してたっけ。



◆家庭訪問の想いでその3
この時期は、家庭訪問の大掃除にてんやわんや。
短時間で家がすっごく綺麗になるのには
子供ながら、あっぱれと思っていました。
それなのに数日で元通り。
その元凶は私たち3人でしたが。。。



◆家庭訪問の想いでその4
私の母は、毎年「何を出したらいいのかしら?」
と頭を悩ませていました。
たいてい手作りの焼き菓子をだして
「私が作ったので、ぜひ食べてください」と
かめーかめー攻撃をしていたっけな。



◆おまけ。(お出しする茶菓子について)
経験者は語るではありませんが。

一日で何件もお宅訪問をするので
水分の摂りすぎでお腹はちゃぽんちゃぽーん。
お手洗いに頻繁に行きたくなるんです。
それに、目の前に美味しそうなスィーツ。
食べたいのは山々なのですが、やっぱり
お腹がいくらあっても足りないってくらい満腹。

泣く泣く手をつけずにおいとまします。
だって時間は限られていますからね。

食べるだけでタイムリミットになるので
お子さんの学校での様子を話したり
家庭での様子を聞くことが大切ですもの。

なので、お茶菓子については
そんなに気をつかわなくてもいいと思いますよ。



◆おまけのおまけ
家庭訪問を行う理由として
家庭の状況を知っておくということ、
保護者とのコミュニケーションを
取っておくことなどがあります。

4・5月頃なので教師と保護者との間に
まだ距離があります。
この家庭訪問で少しでも
その距離を縮めることもできます。

また、年少の子どもの場合、
子どもも保護者も幼稚園生活
学校生活に対する不安や心配事がたくさんあります。

家庭訪問で不安・心配事などの話をすることで
多少でも気持ちが和らげられるかもしれません。


written by かずみん  


Posted by ゆかいな仲間 at 10:02Comments(0)かずみんの独り言

2012年04月20日

アロマのある暮らし

こんにちは。お久しぶりのかずみんです。

昨日は片頭痛、肩こり&眼精疲労の
三大痛みにノックダウン寸前だったので
「温湿布」で筋肉のコリをほぐしてみました。


◆温湿布とは。

温かい湿布を温湿布といいます。
適温のお湯で布を湿らせ患部に湿布します。

温湿布は慢性の痛みや腹部の痛みにGoodです。
生理痛や腰の痛み、下痢、歯痛、耳痛などに効果的!
温湿布のイメージは温かい「おしぼり」といった感じでしょうか。

筋肉は温度が下がると収縮し、温かいと弛緩します。
そのため温湿布はリラックス効果も期待できるんです。
パソコンのし過ぎで頭が重い、
肩がこったときにも、心身を弛緩させてくれます。
タオルが冷めてきたら温かいものと交換します
 

◆アロマ温湿布の使い方

この温湿布、タオルを温めるだけでもOKなのですが、
これにエッセンシャルオイルをプラスすると、
そのエッセンシャルオイルの持つ、
色々な作用を取り入れることが出来ますよ。

洗面器にお湯を入れ、エッセンシャルオイルを約2~3滴落とします。
水の表面に浮いたエッセンシャルオイルをタオルに染み込ませるようにして
ねじって絞り余分な水分をきり、目、首、肩などにあてます。
湿布の際、服が濡れるのが不快な場合、湿布の上に乾いた
大き目のタオルや防水性のあるもので覆うといいかもしれません。





◆筋肉痛や肩こり腰痛には血行を促進する
 ローズマリーやブラックペパー、
 コリアンダー、またジュニパーベリーなどがオススメ

◆頭痛を緩和したいときには
 鎮静効果が高く、清涼感のある
 ラベンダー、マージョラム、レモングラス、
 ローズマリーなどがおススメです。





私はその日の気分によって
使用するエッセンシャルオイルを選んでいます。

本日は、ラベンダーを手首の内側に直接1滴つけ、
ローズマリーを温湿布にして目と首に使用しました。

タオルが冷えたら、温めるを何度か繰り返しているうちに
気分がすっきり、首や肩のコリも楽になりました。



手軽にできるので、お試しあれ♪
  


Posted by ゆかいな仲間 at 14:23Comments(0)かずみんの独り言

2012年03月31日

Tea Houseみやらび

先日、港川にランチにいきました♪

前菜!!


島野菜を使った料理で新鮮です♪


メイン料理!


とっても、とってもおいしいカレーライス!!

カレーの中にも島野菜♪


デザート!!
 

サービスして、たくさんおまけしてくれました♪

どれもおいしい(・∀・)

雰囲気も良くて、Teaも種類豊富〜!!!

スコーンも売ってます♪

気さくなオーナーさんで、いっぱいおしゃべりしました♪

ぜひッッ!!
行ってみてください♪




Tea Houseみやらび

〒901-2134
 浦添市港川2−16−7
 電話/FAX 098−943−3788 
 tea_house_miyarabi@ybb.ne.jp
 営業時間/11:30〜20:00
 定休日:水曜日




  


Posted by ゆかいな仲間 at 22:56Comments(0)Cafe*ランチ